母「公園行こうよ~」
K太「ヤダ、行かない」
ふ~ン・・・家にいるのね。
午前保育の水曜日。
午後の遊ぶ時間タップリあるんですけど。

そうだ! トトロに行こう♪
と、提案され、リクエスト通り自転車に乗せて行って来ました。

久しぶりに野球盤やりました。
ボードゲームにも興味を示したので少しやってみました。
字が読めないのでルール説明してもゲームが進まず
すぐにお互いギブアップ。

体を動かせるフロアへ移動。

今日は見事に赤ちゃんばかり。
K太と同じくらいの子がまったくいなかった。
K太は近いという理由で都内の幼稚園に通わせているので
水曜日は午前保育。
埼玉県は水曜日も通常保育。なので・・・
しょうがないのかな。
4時過ぎまでタップリ遊びました
K太「ヤダ、行かない」
ふ~ン・・・家にいるのね。
午前保育の水曜日。
午後の遊ぶ時間タップリあるんですけど。

そうだ! トトロに行こう♪
と、提案され、リクエスト通り自転車に乗せて行って来ました。

久しぶりに野球盤やりました。
ボードゲームにも興味を示したので少しやってみました。
字が読めないのでルール説明してもゲームが進まず
すぐにお互いギブアップ。

体を動かせるフロアへ移動。

今日は見事に赤ちゃんばかり。
K太と同じくらいの子がまったくいなかった。
K太は近いという理由で都内の幼稚園に通わせているので
水曜日は午前保育。
埼玉県は水曜日も通常保育。なので・・・
しょうがないのかな。
4時過ぎまでタップリ遊びました

▲
by mamabifrost
| 2015-09-30 11:45
| 遊び
|
Comments(0)
今日はなんていい天気なんでしょ。
運動会の予行練習日和。
プラカード持って行進するんだ、
先生の後ろなんだ、
と、朝からとってもはりきってました。
そして、その気持ちを表したかったのでしょう。
出かける前になって、
「先生にお手紙書く♪」
ですって
もうすぐバスの時間ですが・・・
まあいいでしょう。
運動会がんばります。
プラカードとかけっこ頑張ります。
と、書いた・・・
一緒に書いた

ちょっと前まではお手紙書くといったら
絵を描くだけで、字を書こうとしなかった。
けど、
今日は、絵は無し。 文字のみ。
ひらがなを一人で書くことは難しく
私が手を添えて書いたんだけど、
今まではそれさえ拒否だったので
私からしたら すごい進歩。
ひらがなタブレット効果はまだ続いているようです。

担任と副担任の先生への2通の手紙を握り締めてバスに乗り込みました。
バスの乗車時間 1時間。
ずっと持ってたらしい。
汗でシワシワになったんじゃないかなぁ~
予行練習は無事にできたみたい。
後は本番。
楽しみだなぁ~
運動会の予行練習日和。
プラカード持って行進するんだ、
先生の後ろなんだ、
と、朝からとってもはりきってました。
そして、その気持ちを表したかったのでしょう。
出かける前になって、
「先生にお手紙書く♪」
ですって

もうすぐバスの時間ですが・・・
まあいいでしょう。
運動会がんばります。
プラカードとかけっこ頑張ります。
と、書いた・・・
一緒に書いた


ちょっと前まではお手紙書くといったら
絵を描くだけで、字を書こうとしなかった。
けど、
今日は、絵は無し。 文字のみ。
ひらがなを一人で書くことは難しく
私が手を添えて書いたんだけど、
今まではそれさえ拒否だったので
私からしたら すごい進歩。
ひらがなタブレット効果はまだ続いているようです。

担任と副担任の先生への2通の手紙を握り締めてバスに乗り込みました。
バスの乗車時間 1時間。
ずっと持ってたらしい。
汗でシワシワになったんじゃないかなぁ~
予行練習は無事にできたみたい。
後は本番。
楽しみだなぁ~
▲
by mamabifrost
| 2015-09-29 20:30
| 幼稚園
|
Comments(0)
おじいちゃん手作りのバイク。
板を組み合わせ、ローラーをつけてくれた。

多分 もう 2年ぐらいは使っていると思う。。。
ローラーが小さくてバランスがとりずらく
私にとっては、乗りにくい乗り物ナンバーワンなんだけど、
K太はおじいちゃんのバイクと言って大変気に入っている。
こんな廊下でもバタバタ歩くと響くので
普段はカーペットを敷き詰めてるが。。。
K太はそれを上手にとっぱらい

爆走をはじめた!!!
イヤイヤ それは あかんがな。
それじゃ、3回だけね。
と、約束させ
(なんで3回?? 3回でもあかんやろ)
あとはベランダでスイスイ乗ってもらった。
車輪(ローラー)がついた乗り物の扱いは
ピカイチすごいと思う。
なにがいいって、思い切りの良さ。
転ぶとか考えてないし、
転んでも 痛いといいつつ立ち上がる。
そして、すぐに気持ちを切り替えられる
すばらしい。
板を組み合わせ、ローラーをつけてくれた。

多分 もう 2年ぐらいは使っていると思う。。。
ローラーが小さくてバランスがとりずらく
私にとっては、乗りにくい乗り物ナンバーワンなんだけど、
K太はおじいちゃんのバイクと言って大変気に入っている。
こんな廊下でもバタバタ歩くと響くので
普段はカーペットを敷き詰めてるが。。。
K太はそれを上手にとっぱらい

爆走をはじめた!!!
イヤイヤ それは あかんがな。
それじゃ、3回だけね。
と、約束させ
(なんで3回?? 3回でもあかんやろ)
あとはベランダでスイスイ乗ってもらった。
車輪(ローラー)がついた乗り物の扱いは
ピカイチすごいと思う。
なにがいいって、思い切りの良さ。
転ぶとか考えてないし、
転んでも 痛いといいつつ立ち上がる。
そして、すぐに気持ちを切り替えられる
すばらしい。
▲
by mamabifrost
| 2015-09-28 21:31
| 遊び
|
Comments(0)
おもしろい科学館が近くにあると聞いたので行ってきました。
電車に乗って3つ目の駅。
ちょっとしたお出かけ気分も味わえて
駅からも近かった。
お勉強ものから、
こんな
トリックミラーもあって

楽しい♪

科学?というのもあったけど
面白い装置がたくさんあった。
館内のシアターで 「小の世界」 というのがやっていたので見た。
K太 「小の世界ってなあに?」
私 「サブタイトルに人間より小さな世界 って 書いてあるからアリとかモグラじゃない?」
なんて 適当なことを言っていたら、
これが本当に超適当発言だとすぐわかった。
いきなり顕微鏡の話に入り、光の波長から見ることができる大きさの限界の説明。
電子顕微鏡の仕組みと見ることのできる世界の説明。
ナノマイクロメートルだとか、10億分の1の大きさだとか、
これがインフルエンザで、これが乳酸菌、そして、水の結合から
水素を取り出し、陽子を見てみよう・・・
というところでK太「もう出たい」と言った。
難しすぎたね
K太ぐらいの子ばかりだったからみんなチンプンカンプンだったようで
ざわついていた。
平衡感覚がおかしくなる部屋とか、
車の運転シュミレーターとかいろいろあって
3時間くらいたっぷり遊べた。
科学館、、、いい場所見つけた!!
おやつに買ったチョコボール

銀のエンジェル出たぁ~~
40ン年生きてきて初めて生でみた。
K太 この4年間で多分2つか3つ目のチョコボールだと思う。
それで、銀のエンジェルに当たるとは
うらやましぃ~
でもまだあと4枚そろえないと
おもちゃの缶詰もらえないんだってね。
がんばろお

電車に乗って3つ目の駅。
ちょっとしたお出かけ気分も味わえて
駅からも近かった。
お勉強ものから、
こんな



面白い装置がたくさんあった。
館内のシアターで 「小の世界」 というのがやっていたので見た。
K太 「小の世界ってなあに?」
私 「サブタイトルに人間より小さな世界 って 書いてあるからアリとかモグラじゃない?」
なんて 適当なことを言っていたら、
これが本当に超適当発言だとすぐわかった。
いきなり顕微鏡の話に入り、光の波長から見ることができる大きさの限界の説明。
電子顕微鏡の仕組みと見ることのできる世界の説明。
ナノマイクロメートルだとか、10億分の1の大きさだとか、
これがインフルエンザで、これが乳酸菌、そして、水の結合から
水素を取り出し、陽子を見てみよう・・・
というところでK太「もう出たい」と言った。
難しすぎたね

K太ぐらいの子ばかりだったからみんなチンプンカンプンだったようで
ざわついていた。
平衡感覚がおかしくなる部屋とか、
車の運転シュミレーターとかいろいろあって
3時間くらいたっぷり遊べた。
科学館、、、いい場所見つけた!!
おやつに買ったチョコボール

銀のエンジェル出たぁ~~

40ン年生きてきて初めて生でみた。
K太 この4年間で多分2つか3つ目のチョコボールだと思う。
それで、銀のエンジェルに当たるとは

でもまだあと4枚そろえないと
おもちゃの缶詰もらえないんだってね。
がんばろお


▲
by mamabifrost
| 2015-09-27 15:21
| お出かけ
|
Comments(0)
▲
by mamabifrost
| 2015-09-26 14:42
| 笑顔
|
Comments(0)
前からずっと気になっていた場所。
図書館。
最近、ちょっとした時間が持てるようになってきた。
それに加え、K太の幼児教室の先生から
こんな本いいですよ、と、お勧めされる本が多々あり
日々読書時間が長くなってました。
気づけば・・・読書の秋ではないですか。
新しく図書カードを作ってもらい
せっせと通ってます。
いろいろ読みたい本があるのですが、
今一番気になっている本にザザザと目を通そうと、
育児棚にせっせと通ってます。
しからない育児を勉強し
できるだけ言葉で、身振り手振りの説明をしながら
K太と接し
気がつけばもう4歳。
そう、、、次のステップに行く時期。
3つ子の魂はもう終わり。
情緒を育てるのは終わり、
次・・・
何をどうやって、どうするの??
幼児教室でもツギツギと課題を与えられるのですが、
母側の引き出しは一つでも多く持っておいたほうが
いいかと思い、有名どころの本を読み始めました。
いろんな方の著書を読むと、
やり方も、やらせる時期もバラバラ
だけど、ざっくりはあまり、変わらないんだなと思った。
子供の能力は大人が思っている以上にすごい、ということ。
それに親が気づくかどうか、やらせるか、やらせないかの違い。
それをスパルタでもやらせると言う人、スパルタはよくないと言う人。
でも、どちらもやらせなくていいとは言ってない。
世のバイブルとなりつつある ヨコミネ式。
うーーーん?? そうかぁ~
と思うところ、賛同できないところもあったけど、
ひらがな練習をさせるとき
「 あ 」 から書かせるなんてナンセンス。
というところはなるほどな~と思った。
「あ」って難しいもんね。 そこでつまずいたら先に進めないもんね。
今 ちょうどひらがな練習させようとしていたところなので
ヨコミネ式の書き方練習は取り入れようかな
と、思った。。。
男の子のしつけという本を読んで
男の子の特性をしりなるほど~と感心してみたり。
子供の話を聞くとはどういうことかと勉強してみたり。
本を読んだからどうってことはないけど、
知識の引き出しは1冊につき1個くらいはできるかな・・・?
そして、次は
私もなにか趣味を見つけたい。

この頃は ただただかわいくて
おっぱい飲ませて、寝かせて、抱っこしていただけ。
なつかしい
図書館。
最近、ちょっとした時間が持てるようになってきた。
それに加え、K太の幼児教室の先生から
こんな本いいですよ、と、お勧めされる本が多々あり
日々読書時間が長くなってました。
気づけば・・・読書の秋ではないですか。
新しく図書カードを作ってもらい
せっせと通ってます。
いろいろ読みたい本があるのですが、
今一番気になっている本にザザザと目を通そうと、
育児棚にせっせと通ってます。
しからない育児を勉強し
できるだけ言葉で、身振り手振りの説明をしながら
K太と接し
気がつけばもう4歳。
そう、、、次のステップに行く時期。
3つ子の魂はもう終わり。
情緒を育てるのは終わり、
次・・・
何をどうやって、どうするの??
幼児教室でもツギツギと課題を与えられるのですが、
母側の引き出しは一つでも多く持っておいたほうが
いいかと思い、有名どころの本を読み始めました。
いろんな方の著書を読むと、
やり方も、やらせる時期もバラバラ
だけど、ざっくりはあまり、変わらないんだなと思った。
子供の能力は大人が思っている以上にすごい、ということ。
それに親が気づくかどうか、やらせるか、やらせないかの違い。
それをスパルタでもやらせると言う人、スパルタはよくないと言う人。
でも、どちらもやらせなくていいとは言ってない。
世のバイブルとなりつつある ヨコミネ式。
うーーーん?? そうかぁ~
と思うところ、賛同できないところもあったけど、
ひらがな練習をさせるとき
「 あ 」 から書かせるなんてナンセンス。
というところはなるほどな~と思った。
「あ」って難しいもんね。 そこでつまずいたら先に進めないもんね。
今 ちょうどひらがな練習させようとしていたところなので
ヨコミネ式の書き方練習は取り入れようかな
と、思った。。。
男の子のしつけという本を読んで
男の子の特性をしりなるほど~と感心してみたり。
子供の話を聞くとはどういうことかと勉強してみたり。
本を読んだからどうってことはないけど、
知識の引き出しは1冊につき1個くらいはできるかな・・・?
そして、次は
私もなにか趣味を見つけたい。

おっぱい飲ませて、寝かせて、抱っこしていただけ。
なつかしい

▲
by mamabifrost
| 2015-09-25 14:23
| 勉強
|
Comments(0)
連休も終わり 今日は幼稚園。
朝から卵焼き入りのお弁当を作り、
喘息の薬をもらうためクリニックの予約をしたり・・・
あれ?
ガガーン、クリニック木曜は休診日ですって。
K太に病院に行くから今日はお迎えに行くからねっていっちゃったぁ~
ごめん、やっぱりバスにしてくれる?といっても遅かった。
テンションダダ滑り。
しょうがない。
お迎えに行きましょう。
連休中いとこのお姉ちゃんと一緒に公園で遊んだ写真。

アスレチック的な遊具がそろっている公園。
前に来たときはひたすらK太について遊ばなければならなかったけど、
今回は2年生のお姉ちゃんが面倒をみてくれて、
K太も遊び相手がいるので
お父さん、お母さん遊ぼうよ。。。
とは言わなかった♪

そういう遊び方をしてくれると楽だわ~

ドングリ拾い。

ドングリの木にタッチ。
お父さんの腕ブルブルふるえてます(笑)
もう少し鍛えておかないと、これからますます重くなりますわよ!!

外でおもいっきり遊ぶと
笑顔がはじけるね!!
またみんなで一緒に遊ぼうね~
朝から卵焼き入りのお弁当を作り、
喘息の薬をもらうためクリニックの予約をしたり・・・
あれ?
ガガーン、クリニック木曜は休診日ですって。
K太に病院に行くから今日はお迎えに行くからねっていっちゃったぁ~
ごめん、やっぱりバスにしてくれる?といっても遅かった。
テンションダダ滑り。
しょうがない。
お迎えに行きましょう。
連休中いとこのお姉ちゃんと一緒に公園で遊んだ写真。

アスレチック的な遊具がそろっている公園。
前に来たときはひたすらK太について遊ばなければならなかったけど、
今回は2年生のお姉ちゃんが面倒をみてくれて、
K太も遊び相手がいるので
お父さん、お母さん遊ぼうよ。。。
とは言わなかった♪

そういう遊び方をしてくれると楽だわ~

ドングリ拾い。

ドングリの木にタッチ。
お父さんの腕ブルブルふるえてます(笑)
もう少し鍛えておかないと、これからますます重くなりますわよ!!

外でおもいっきり遊ぶと
笑顔がはじけるね!!
またみんなで一緒に遊ぼうね~
▲
by mamabifrost
| 2015-09-24 09:59
| 笑顔
|
Comments(0)
昨晩の約束では・・・
朝5時に起きて畑に行って
カブトムシの幼虫探しをする!!
と、言って張り切っていた子供たち。
お父さんたち ゲゲゲー と お酒を早々にストップ
して5時起床を目指して寝ましたが、
子供たち、遊び過ぎて
予想通り5時に間に合いませんでした・・・
もちろんお父さんたちも♪

それでも頑張って朝食前に
畑に行って 幼虫探しをしたり
野菜の収穫をしたり
お腹ペコペコになるまで頑張りました。

友人お父さんの畑には
たくさんの野菜があり、
今回もまた新鮮な野菜を山ほど頂きました!!
ごちそうさまです
連休渋滞を避けるため
昼前に出発し おかげさまで渋滞なく帰宅することができました。

しかくまめ、ゴーヤ、紫おくら。

クウシンサイ、ナス、パプリカ、ピーマン。
他にもネギや冬瓜も。

しかくまめは胡麻和えにしたり、
玉子炒めにしました。
思ったほどの苦味もなく あっさりした味でした。
頂いたトマトソース(手作り)を使って
新鮮ナスを料理してみました。
普段無言の夫が 一口食べて
あれ?この味。 どこのトマトソース??
と、聞いておりました。
やっぱり、トマト缶との違いわかったのね・・・
とにかく新鮮野菜はおいしいかった!!
天気もよく
たくさん遊んだシルバーウィークでした。
朝5時に起きて畑に行って
カブトムシの幼虫探しをする!!
と、言って張り切っていた子供たち。
お父さんたち ゲゲゲー と お酒を早々にストップ
して5時起床を目指して寝ましたが、
子供たち、遊び過ぎて
予想通り5時に間に合いませんでした・・・
もちろんお父さんたちも♪

それでも頑張って朝食前に
畑に行って 幼虫探しをしたり
野菜の収穫をしたり
お腹ペコペコになるまで頑張りました。

友人お父さんの畑には
たくさんの野菜があり、
今回もまた新鮮な野菜を山ほど頂きました!!
ごちそうさまです

連休渋滞を避けるため
昼前に出発し おかげさまで渋滞なく帰宅することができました。

しかくまめ、ゴーヤ、紫おくら。

他にもネギや冬瓜も。

玉子炒めにしました。
思ったほどの苦味もなく あっさりした味でした。
頂いたトマトソース(手作り)を使って
新鮮ナスを料理してみました。
普段無言の夫が 一口食べて
あれ?この味。 どこのトマトソース??
と、聞いておりました。
やっぱり、トマト缶との違いわかったのね・・・
とにかく新鮮野菜はおいしいかった!!
天気もよく
たくさん遊んだシルバーウィークでした。
▲
by mamabifrost
| 2015-09-23 22:49
| 食べ物
|
Comments(0)
▲
by mamabifrost
| 2015-09-22 22:27
| お出かけ
|
Comments(0)
朝食後 テクテク歩いて朝の散歩。

それぞれ手に棒を持って歩いてます。

棒のさきにひもを結んで、

えさの煮干をつけてザリガニ釣りをしました♪

泥の中にザリガニがいるのがはっきり見えます。
でも これを釣り上げようとするとかなり難しい。
ザリガニを捕まえるのが目的なら
こんなことせずに トングでヒョイと捕まえれば楽なのに・・・
と、思うのだが、
それでは面白くないだろうし、
時間つぶしにならない。

そう。
ひとつ、ひとつに時間をかけて
ゆっくり、ゆったりとした時間を過ごす。
これこそが、私の目的。
必殺無駄時間、楽時間。

私はただひたすら
「釣れたぁ~?」
と声をかけるのみ。
後は子供たちが考えて、楽しんでザリガニと戯れる(笑)

さあ、午後は何して遊ぶ??




泥の中にザリガニがいるのがはっきり見えます。
でも これを釣り上げようとするとかなり難しい。
ザリガニを捕まえるのが目的なら
こんなことせずに トングでヒョイと捕まえれば楽なのに・・・
と、思うのだが、
それでは面白くないだろうし、
時間つぶしにならない。

そう。
ひとつ、ひとつに時間をかけて
ゆっくり、ゆったりとした時間を過ごす。
これこそが、私の目的。
必殺無駄時間、楽時間。

私はただひたすら
「釣れたぁ~?」
と声をかけるのみ。
後は子供たちが考えて、楽しんでザリガニと戯れる(笑)

さあ、午後は何して遊ぶ??
▲
by mamabifrost
| 2015-09-21 22:59
| 遊び
|
Comments(0)